ノウハウ

13年目以降の車検は高い?費用はいくら?

最近の車は性能が良く長く乗ることができますが、13年目以降は車検が高くなるって知っていますか。

なぜなら13年目以降の車は、車検費用や車のメンテナンス費用が増加する時期だからです。

この記事では13年目以降に増加する車検費用について解説するので、車の乗り換えのタイミングの参考にしてみてくださいね。

車検とは

そもそも車検とは、安全に車に乗るために定められた法的な制度で、決まった期間で検査が義務付けられています。車検の更新期間は、新車は「3年」ですが、それ以降は「2年」ごとの更新です。注意する点は、「13年」を超えるタイミングで車検の費用が上がるという点です。

まずは車検費用の内容についてです。車検費用の内訳は、以下の2つに分けることができます。

  1. 法定費用:自動車税、自賠責保険、印紙税、検査料など
  2. 点検費用:整備点検や車のメンテナンス費用など

 

点検費用は点検先で大きく異なる

車検の依頼先は、「ディーラー(販売店)」と民間の車検業者やガソリンスタンドなどの「その他民間業者」がありますが、かかる点検費用は大きく異なります。一般的にディーラー車検のほうがその他民間業者より高くなる傾向にあります。

 

13年目から費用が上がるのは「法定費用」

13年目から車検の費用が上がる理由は、法定費用のうち「自動車税」、「自動車重量税」の税金が増加するためです。政府は燃費やエコの観点から車の乗り換えを推奨していて、年数の経過した車のほうが税金がかかる仕組みになっています。

「自動車税」はどれくらい上がるの?

自動車税は排気量ごとに費用が変わりますが、1,000cc以下~4,000cc以下では、「約4,000円~10,000円」の範囲で増額されるイメージです。普通車ほどではないですが、軽自動車も約2,000円増加します。

「自動車重量税」はどれくらい上がるの?

自動車重量税も13年を経過すると、軽自動車で約20%、乗用車で約39%増加します。ただ、エコカーについては増税対象外となっています。

 

乗り換えを考えるタイミングは10年

中古車市場の価値基準では、年式がポイントであり「10年」経過した車の価値は大幅に減少します。

13年目以降には、税金やメンテナンス費用が増加していくことを考えると、10年というタイミングで車検を更新するか、車を売って新しい車に乗り換えるのか検討すると良いでしょう。

 

まとめ

車検費用の内訳は、「法定費用」と「点検費用」に分けられ、13年目以降に費用が上がるのは、法定費用の中の「自動車税、自動車重量税」の部分です。

車が経過するにつれてメンテナンス費用も増加すること、中古車市場の車の価値を考え「10年」の区切りの前に車検を更新するのか、乗り換えるか検討することをおすすめします。

-ノウハウ

© 2025 速報は無理